
こんにちは!Webライター✖副業チューターのみなみです!
世の中どこを見ても動画であふれており、今後も減ることはないでしょう。
動画編集の需要が高まり動画編集者が増える一方、大きく稼いでいるのは一部の人のみという声もあります。
今回は株式会社クリートさんの動画編集スクール「ワクジョイ」をご紹介します。
ワクジョイさんは「業界初!最短10日から副収入!」を掲げられています。
最短10日ってすごくないですか!?
この日数に惹かれた方も多いのではないでしょうか?
また「在学中の制作物は、全てあなたの実績になります」というのも、今後クラウドソーシングなどで稼いでいこうと思っている方にはうれしいワードですね。
動画編集スクール「ワクジョイ」は、稼げる動画編集者になれるスクールなのか、チェックしてみましょう。



では行ってみましょう!
- 動画編集で稼いでいきたい方
- 「ワクジョイ」で学べることが知りたい方
- 「ワクジョイ」の料金について知りたい方
- 「ワクジョイ」が自分に向いているか向いていないか知りたい方
動画編集スクール「ワクジョイ」とは


ワクジョイの特徴
動画編集スクール「ワクジョイ」は、「楽しみながら学ぶ、稼ぐ」を掲げた、未経験・初心者向けの動画編集オンラインスクールです。
半年間で動画編集を学び、動画クリエイターとして副収入を手に入れる事を目的としています。
「WORK & JOY=ワクジョイ」「楽しみながら学ぶ、稼ぐ」、名前とポリシーがピッタリしてますね。
項目 | 内容 |
---|---|
名前 | 動画編集スクール「ワクジョイ!」 |
特徴 | ・動画編集を学びながら稼げる実践型スクール ・未経験・初心者向け ・収益化まで、最短10日、最長でも1ヶ月以内! ・在学中から収入を得ることができる |
学べるスキル・特徴 | ・動画編集スキルが身に付く ・案件の受け方が学べる ・ポートフォリオにできる実績が作れる ・提携企業から案件が受注できる |
受講形式 | オンライン |
受講期間 | 6ヶ月 |
公式サイト | 公式サイトはこちら |
完全未経験・初心者でも、最短で10日から副収入を得ることができるといいます。
在学中の製作物は、すべてポートフォリオとして、就職・転職・フリーランスになる際に役立つ実績となります。
授業形式はすべてオンラインで受講することができるので、時間と場所にとらわれることなく学ぶことができます。


特定商取引法に基づく表記
事業者 | 株式会社クリート |
運営統括責任者名 | 代表取締役 佐久間 洋之 |
所在地 | 福岡県福岡市博多区博多駅前3丁目13番16号 桑山福岡ビル3階 |
電話番号 | 092-414-0302 |
Eメールアドレス | work-joy@creet-inc.com |
SNS
ワクジョイはSNSで情報発信されています。
SNS | 最終更新日 |
---|---|
公式Twitter(@sakuma0101) | 2023/2/22 |
公式ブログ(https://ameblo.jp/work-joy) | 2021/12/31 |
Youtube(佐久間ひろゆき) | 2023/7/5 |
Youtube(SAKUMA Thai Channel さくまちゃんねる) | 2022/6/14 |
公式Twitterやブログは、あまり頻繁に更新はされていないようですが、たまにお得なキャンペーンのお知らせや、機能拡張などの発表が行われます。
ワクジョイが気になる人は、ぜひチェックしてみましょう。
Youtube「SAKUMA Thai Channel さくまちゃんねる」はワクジョイの教材となっており、「未編集の素材」と「完成版の動画」をセットで渡して、講義内容どおりに見よう見まねで真似て作ってみるカリキュラムがあるそうです。
通常、オリジナル動画は「著作権」があるため出演者や責任者の許可が無ければ無断で編集はできませんが、 ワクジョイはそれを可能にしたとのことです。



これが「在学中の製作物をポートフォリオにできる」理由ですね!
ワクジョイのコース設定について


ワクジョイの公式サイトなどをみると、「初級コース、中級コース、上級コース」の記載があります。
しかし、「コース」と言っても、どれかを選択して受講するわけではありません。
どちらかというと「初級、中級」はスキルのレベルを表しています。
入学時は、全員「初級コース」からスタートして、初級卒業試験に合格すると「中級コース」にステップアップします。
初級コース
初級コースでは編集ソフトの基本的な使い方を学びます。
- 編集ソフトの基本的な使い方
- カット編集について
- テロップ挿入について
- エフェクト
- トランジョン
- キーフレーム
- など
上記の基礎知識を習得し、複数の課題をこなすことでスキルアップしていきます。
初級コースの最後に「初級卒業試験」を受けます。
全く未経験の方でも最短で10日、8割の方が2~3週間で試験に合格し、初級コースを終了しているそうです。
また、初級コースから中級コースのカリキュラム動画などを参照することは可能なので、自分でどんどん学んでいくことが可能とのこと。
中級コース
初級コースをクリアし中級コースになると、案件に応募できる「案件スレッド」に参加でき、案件を受注することができます。



初級コースが最短10日で終了+案件受注して収入が得られることから「最短10日で副収入!」のキャッチコピーになるのですね
積極的に案件を受注していくと、「スキル・実績・収入」をトリプルで得ることができますね。
- 初級クリアしたばかりの方
-
- 動画1本あたり3,000円くらいの案件
- 編集にかかる時間が1~2時間くらい
- 時給1,500円〜3,000円くらい
- アルバイト感覚で稼げる
- もっとスキルが上がってくると
-
- 動画1本あたり数万円
- 動画の尺(時間)が長いものでは10万円、20万円の案件も
- 〇〇商品のプロモーション動画の制作
- YouTubeチャンネルの専属契約(チャンネルの編集すべてを任される)
- 案件のこなし方によっては月に20万円・30万円という報酬が得られることもある
この企業案件は、運営会社であり制作会社である「株式会社クリート」さんが協賛企業として案件を出しています(協賛企業からの動画制作依頼は月に500本以上)。
中級コースでは、動画編集の応用などが学べます。
- 動くテロップ
- サムネイル
- ショート動画の作り方
- 案件の受け方
- ポートフォリオの作り方
- など
請求書の書き方なども教えてくれるので安心です。
さらに、ワクジョイの案件スレッドだけでなく、クラウドソーシングで継続的な案件取得を目指して、積極的に案件取得に取り掛かります。
「動画編集のお仕事/代表的なクラウドソーシング5選」が紹介されていました。
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
- Yahoo!クラウドソーシング
- シュフティ
上級コース
ワクジョイのカリキュラムは「初級コース・中級コース」のみで、実は「上級コース」というカリキュラムはありません。
ではいったい「上級コース」とは何か?
中級コースで腕を磨いて講師の方からお墨付きをもらった人(推薦を受けた人)が、より難易度が高く高単価な企業案件を受けることができる仕組みのことです。
「上級コース」のお墨付きをもらえた人は、「一企業の3ヶ月とか半年計画のプロジェクトに関わって動画のプロジェクトリーダーとして動いてもらい、その数ヶ月間の報酬が100万円、といった規模の案件」などを受けることができるそうです。



「コース」という表現が分かり辛いですね
サポート内容
初級コース、中級コースとも、以下のようなサポートがあります。
- 現役プロ講師によるマンツーマン指導(課題動画の添削)
- 講師の回数無制限のLINEサポート
- ChatWork(グループチャットツール)での生徒相互のQ&A
- 月2回のオンライン質問会ライブ(アーカイブあり)
- 卒業後も案件スレッドに参加し続けることができる
課題動画の添削はスキルの習得に直接影響するので、すごく力を入れているとのことです。
また、質問会ライブでは、生徒からの案件獲得などのリアルな悩みに講師が答えたり、新しい技術やコツなどを伝える場となっており、スキルを伸ばす絶好の場になっていると。
卒業後もChatWorkに参加し続けられる一方、カリキュラム動画などは見れなくなってしまうとのことでした。



復習のためにもカリキュラム動画はずっと見れるといいのに・・・
ワクジョイの詳細は公式LINEにあり
実は、上記のような各コースのカリキュラム詳細やサポート内容、料金については、公式サイトでは一切情報がありません。
LINEに登録することで、カリキュラム詳細が見れます。
しかし、料金についてはLINEに登録しても分かりません。
LINE登録すると見れる情報
次のサイトからLINE登録することで、LINE上でいろいろなワクジョイの情報を見ることができます。


- カリキュラム詳細
- ワクジョイとは(1分動画)
- 在校生インタビュー
- 稼げる動画編集者になるための5大特典
「稼げる動画編集者になるための5大特典」は以下の内容です。
- オンライン体験入学動画
- 動画編集の作業一例ガイド
- 副業で稼げてる人と稼げてない人の違い
- クラウドソーシングの登録設定マニュアル
- 動画編集者になるメリット&ロードマップ
「①オンライン体験入学動画」ではワクジョイのことを分かりやすく説明されているので、最初に見ることをおススメします。



まずは「①オンライン体験入学動画」を見てみましょう!
お得な情報が受け取れる
私が2023年6月にLINE登録した時は、キャンペーン中で「S賞特待生、A賞特待生、B賞特待生になれる!」というのをやってました。
特典は「割引金額」です。



ちなみに私は「S賞特待生」に当選しました(きっとみんなそうでしょうけど)
タイミングによってはキャンペーンを実施していないときもあると思うので、要チェックですね。
個別相談会への参加
料金については公式サイトにも公式LINEにも記載がないので、Zoomの個別相談会に参加しないと詳細は分かりません。



ということで、個別相談会に参加していろいろ聞いてみました!
ワクジョイの料金について
ワクジョイの料金体系はいくつかあります。
とにかく「コース」「基礎/応用」「初級/中級/応用」など、分類するキーワードの使い方が下手すぎて、分かり辛いです。



個別相談会では「現在検討中」とのお話でしたので、今後は分かりやすくなると思います!
半年コース
「初級コース→中級コース」を半年で行うコースです。
半年コースは、通常 42万円。
今回はキャンペーン価格で 28万5,000円。
上記は「S賞特待生」の割引後の料金なので、「A賞特待生、B賞特待生」では料金が違うと思います。
あと、キャンペーン期間限定でおまけがつくこともあるようです。
私がお話しを聞いた7月のタイミングでは、期間限定で「サポート期間3カ月延長」の特典が付きましたよ。
※価格や特典はタイミングによって違うので確認してくださいね
年間コース
年間コースは、通常 78万円。
今回はキャンペーン価格で 48万5,000円。
個別相談会では「半年コースが1年に延びるだけ」との説明でしたが、公式LINEには「年間コース専用カリキュラム」の動画が出てましたので、特別なカリキュラムがあるのではと思います。
- ビヨンド講義
- ライティング講義
- 講師ライブ
- など
その他オプション
半年コース・年間コースでは、動画編集ソフトは「PremierePro」か「FinalCutPro」のどちらかになるそうです。
次のテーマについては別料金とのこと。
- Adobe After Effects
- Adobe Photoshop
- サポート期間の3か月延長
それぞれの料金については確認できませんでした。
ワクジョイ個別相談会でのQ&A


個別相談会で気になる点を質問してみましたので、ご紹介します。



初級コース終了者がいきなり企業案件をやるとのことですが、品質や納期に問題はないのでしょうか?



担当がついてしっかりチェックするので大丈夫です。最初はクライアントからの修正指示を理解できない事が多いので、それを伝えて理解できるようにサポートします。作業中の不明点についても担当が質問対応します。



案件をこなせばこなすほど成長するので、担当がついてサポートしてもらえるうちに、どんどん案件にチャレンジしてほしいです。



ポートフォリオに実績として載せられるとありましたが、企業案件には外部公表NGの場合もあるのでは?



ほとんどありませんが、外部公表NG案件の場合は、案件スレッドへの情報掲載時に注意事項として記載します。



After Effectsが学べることを売りにしているスクールもありますが、ワクジョイさんではオプションなのですね?



案件をしっかりこなせるスキルを身に着けることが最優先なので、優先順位でカリキュラムを考えています。



卒業生の方もワクジョイの案件スレッドから案件受注できるとありましたが、在校生の方のお仕事を奪うことになりませんか?



ワクジョイの案件スレッドは最初の1歩のためという目的が主なので、スキル上級者にとっては単価やスキルの面で物足りないものとなります。営業先の一つとして持っておくという位置づけです。



スキル上級者にはワクジョイから継続案件を紹介することがあります。継続案件は収入の安定に必須なので、ぜひ目指してほしいです。
運営会社であり制作会社である「株式会社クリート」さんが、しっかりとワクジョイのバックにいることで、生徒さんが実際の案件をどんどん実践してスキルアップできる環境があるのはとてもよいですね。



ワクジョイ(株式会社クリート)に認められて「継続案件の直接受注!」を目指したいですね!
ワクジョイの口コミ
公式サイトには生徒さんのコメントがいくつも載っていますが、それ以外のネットで検索した結果をご紹介します。
良い口コミ


在学中に行った案件と、本当のお仕事としてやる案件は「重みが全然違う」というのは、リアルな感想ですね。
悪い口コミ


ChatWorkでの生徒同士で教え合う仕組みは「スクールとしてのサポートとは言えないのではないか」というご意見ですね。



確かにそうかも。基本的に講師に答えてほしい。
ワクジョイのメリット・デメリット


メリット
- 在学中にもらえた案件をポートフォリオや実績にできる
- 実際の企業案件を経験することができる
- 学びながら稼ぐことができる



私は「在学中に対応した案件を実績にできる」ことが一番のメリットだと思いました!
デメリット
- 料金は高め
- サポートの中心は生徒同士の教え合い
- カリキュラムが最低限のスキル習得になっている
今回キャンペーン価格で半年コース約30万とのことでしたが、PremierProのみと限定した中で、他のスクールと比べると高額な部類になります。
講師の方のLINEサポートは無制限なのですが、ChatWorkでの生徒同士で質問・回答し合うのが中心になると物足りないですね。
稼げる動画編集者になるためには、After Effectsなど、他人と差別化できるスキルが必要という話もあります。
ワクジョイに向いている人・向いていない人
向いている人
- 動画編集を学びながら少しでも稼いでいきたい人
- 自分で案件獲得する自信がない人(ワクジョイの案件スレッドのみでやっていく人)
- 案件スレッドに物怖じせずどんどんチャレンジできる人
- 積極的に講師にLINEで質問したり質問会ライブに参加できる人
- 講師からお墨付きをもらって卒業後も直接案件をもらえるぐらい頑張れる人



ワクジョイの案件スレッドに乗っかる人と、それを利用して実績とスキルをがっつりつけたい人の両極端になりました
向いていない人
- 時間があまりとれずにカリキュラムをこなせない人
- 基礎的な動画編集スキルでは物足りない経験者の人
- 自分で案件獲得する自信がある人



自分でがんがん案件がとれる自信があるなら、ワクジョイの案件スレッドは不要ですもんね
まとめ
株式会社クリートさんの動画編集スクール「ワクジョイ」が稼げるスクールなのかをチェックしました。
在学中から企業案件にチャレンジでき収入を得ることができますし、卒業後もワクジョイの案件スレッドに乗っかることで、少額かもしれませんが稼いで行けるのではと思いました。
ただし、無料説明会でもお話あったように、ワクジョイの案件スレッドは、あくまで初心者が案件をとって実践し「最初の1歩」を経験するためのものなので、単価やスキルレベルは高くはないとのこと。
収入を増やしていきたい、スキルをつけて単価の高い仕事をしていきたい人は、在学中から積極的に案件をこなして実績を積み上げていくことが重要かと思います。
その中でクライアントからの修正依頼に対応する経験や、変な要望(あるかどうかわかりませんが)など、クライアントワークの経験もついて、今後のお仕事の糧になるだろうなぁと思いました。
基本的には初心者向けのスクールのため、特別に差別化できるようなスキルが身につくわけではないです。
プラスアルファを求める場合は、オプション追加で対応するか(料金は不明ですが・・・)、自分が必要とするスキルが学べるスクールを検討されたらよいかと思います。



最後まで読んでいただきありがとうございました。
オススメ商品一覧


私が厳選したオススメ商品を、別の記事で紹介しています。
動画編集に興味があってここに辿り着いたけど「私には向いていないかも・・・」とちょっと思っているあなた。
動画編集以外の副業もご紹介していますよ。
ぜひチェックしてみてください!
\一見の価値あるかも!?/
無料メール相談受付中!


副業のこと、毎日悩んでいませんか?
- 何が稼げて、何が稼げないのか?
- 怪しそうな副業は嫌だ!
- 副業の税金も気になる~
- ChatGPT✕〇〇の副業って大丈夫?
- 結局のところ、本当に稼げる情報が知りたい
あなたの気持ちが少しでも前に進めるように、いろいろお話ししましょう!
なんでも相談してくださいね!
\お気軽にどうぞ!/
あなたのプライバシーは守られます
副業メルマガもやってます!!


このメルマガでは、ブログの更新情報をお届けしたり、私が副業の状況やいろいろ実践していること、オススメの副業・オススメでない副業などの情報を発信したりしていきます。
そして、メルマガに登録いただいた方には、「無料特典」をプレゼントしています。
あなたが一歩踏み出せるような、副業や資産形成に関するいろいろなお役立ち情報を発信していきますね!
まずは登録してみてください
いつでも購読解除できます!